お金のことがわかる
-
- お金のことがわかる
- ファイナンス
- 読み方
- 金融
- 鈍器本
『教養としての「金融&ファイナンス」大全』の読み方
528ページという結構な厚さの本にもかかわらず、好調な売れ行きにより発売早々に増刷が決まった『教養としての「金融&ファイナンス」大全』。ただ、せいぜい200…
2022.03.23
-
- お金のことがわかる
- 法律
- 融資
- 金融
- 銀行
融資条件として投信や保険を販売するのは違法です!
融資相談から債権回収まで、銀行など金融機関の融資担当者はさまざまな法律に基づき、日々の業務を行ないます。“信頼される担当者”になるためには、財務分析力のみならず、…
2022.03.16
-
- お金のことがわかる
- バイデノミクス
- 米国政治
- 米国経済
- 若林栄四
バイデノミクス下の米国相場はどうなるのか
史上最高値を更新し続ける米国株相場。バイデン政権の1.9兆ドルにも及ぶ景気刺激策もあり、マーケットは沸いています。それがいつまで続くのかはまさに「神のみぞ知る」こと…
2021.08.23
-
- お金のことがわかる
- おとな女子
- ライフプラン
- 家計
- 資産運用
R40|“おとな女子”がハッピーであるための5つの心得
将来の自分がどうなっているのか、考えてみたことはありますか? 40代、50代、60代、70代……酸いも甘いも噛み分けた“おとな女子(R40≒40代以上)”であっても…
2021.08.05
-
- お金のことがわかる
- FX
- デイトレ
- トレードルール
- 相場
相場の勝ちパターンを作る「引き出し」の増やし方
相場の世界で勝率を上げるには、自分なりの勝ちパターンを構築するのが必要。よく、本やwebのインタビュー記事で億トレの勝ちパターンが紹介されていますが、それはあくまで…
2021.07.26
-
- お金のことがわかる
- おはぎゃあ
- トレーダー
- 含み損
- 損切り
- 株取引
暴落で心が折れそうな株初心者が楽になる話
「3万円台回復」に沸いた春先の雰囲気もどこへやら、ゴールデンウィーク開けの日経平均は2日で1000円以上も下落。これまで市場を買い支えてきた日銀も、5/11の前場の…
2021.05.13
-
- お金のことがわかる
- FX
- スキャルピング
- デイトレ
- トレード
- ぶせな
億トレはトレーディングノートをどう書いているのか
株でもFXでも、相場は日々変化する。だからこそ毎日向き合い、記録し、経験を蓄積するのが王道――勝ち続けているトレーダーは異口同音にそういいます。そのために「トレーデ…
2021.03.05
-
- お金のことがわかる
- NASDAQ
- ダウ
- バブル
- 米国株
- 金融緩和
米国株が抱える3つのリスクファクター
金融緩和により、各国の株式市場は未曽有の高騰を続けている。そのなかでも群を抜いた上昇を続けているのが米国株市場だ。なぜ、米国株は他国の市場と比べて一際騰がっているの…
2021.02.22
-
- お金のことがわかる
- お金
- 会計
- 決算書
【初心者入門】決算書を読むための基礎知識(概論編)
「決算書くらい読めるようにならないと……」そう思ってはいるものの、難しそうな言葉や数字の前に諦めてしまう人も少なくないでしょう。 『決算書の読み方の基本』では、累計…
2020.12.18