-
- お金のことがわかる
- FX
- スキャルピング
- デイトレ
- トレード
- ぶせな
億トレはトレーディングノートをどう書いているのか
株でもFXでも、相場は日々変化する。だからこそ毎日向き合い、記録し、経験を蓄積するのが王道――勝ち続けているトレーダーは異口同音にそういいます。そのために「トレーデ…
2021.03.05
-
- ビジネスに役立つ
- コミュニケーション
- 伝え方
- 話し方
「結局、何が言いたいの?」と言わせない上手な伝え方
職場で上司や同僚と話をしていて「結局、何が言いたいの?」「何をどうしてほしい?」などと言われた経験はありませんか? 自分では順序立てて話しているつもりでも、相手には…
2021.03.05
-
- 会社を動かす・起こす
- ドラッカー
- 中小企業
- 事業戦略
「競合他社がいない市場」を創り出す4つの条件
ドラッカーの「生態的ニッチ戦略」とは、ひと言でいうと「競争のない市場で事業を展開すること」です。そんな市場はなかなか見つからないと思ってしまいますが、「藤屋式ニッチ…
2021.03.04
-
- 会社を動かす・起こす
- ドラッカー
- マネジメント
- 事業戦略
戦わずして生き残る!「ドラッカー戦略」は小さな会社にこそ効く
厳しい経営環境において中小企業が生き残るには、ドラッカーの「生態的ニッチ戦略」を使って「非競争のニッチ市場」を確保すること──。長年にわたりドラッカー理論を研究し、…
2021.03.02
-
- 教養を楽しむ
- 科学
- 運命
- 遺伝子
私たちの選択が「自分の意思によるもの」と言い切れない科学的理由
私たちが自分の意思で「選択している」と思い込んでいるものは、実は「遺伝子」によって先天的に決められているかもしれない。人間は遺伝子によるコントロールから逃れられない…
2021.03.01
-
- お金のことがわかる
- NASDAQ
- ダウ
- バブル
- 米国株
- 金融緩和
米国株が抱える3つのリスクファクター
金融緩和により、各国の株式市場は未曽有の高騰を続けている。そのなかでも群を抜いた上昇を続けているのが米国株市場だ。なぜ、米国株は他国の市場と比べて一際騰がっているの…
2021.02.22
-
- 仕事力を磨く
- プロジェクトマネジメント
- リーダーシップ
- 問題解決
人を動かすリーダーに欠かせないのは「ストーリー」を語れること
精緻なロジックで構築されたはずのプロジェクトが、往々にして失敗してしまうのはなぜなのでしょうか。さまざまな理由が考えられますが、『「論理的思考だけでは出せない答え」…
2021.02.12
-
- ビジネスに役立つ
- コスト・マネジメント
- 原価
- 経理
- 黒字
なぜ、儲からない? ヤバい会社に共通する5つの傾向
市場がめまぐるしく変化するなか、ビジネスモデルを見直したり、商品やサービスのテコ入れをして売上を伸ばしているのに、いくら売っても「儲け」が出ない会社があります。いっ…
2021.02.10
-
- 科学・技術を学ぶ
- ASMR
- TikToker
- YouTuber
- 動画制作
- 動画編集
YouTubeからTikTokまで、再生数が上がる「動画制作の差別化ポイント」
今はもう、小学生が動画を作って配信収入を得ることも珍しくありません。だからこそ、自分が作った動画の再生数を上げるには工夫が必要となり、根本的な企画・構成はもちろん、…
2021.02.08