-
- 業務スキルを身につける
- Excel
- office
- 人事
- 労務
- 効率化
人事労務の実務が捗るExcel関数
どこの企業でも、人事労務業務を進めるにあたって独自のExcel帳票を作成していると思います。そしてほとんどの場合、過去の帳票をコピーして手入力した部分を削除し、ファ…
2020.11.19
-
- ビジネスに役立つ
- リーダー
- 事業継続
- 原点回帰
- 経営理念
- 経営者
逆境を乗り切るために「いま」経営者がすべきこと
COVID-19の影響で先行きが見えないなか、経済活動と感染拡大防止の両立を図るため、各企業ではIT化やテレワーク導入を急加速しているものの、資金繰りや雇用維持など…
2020.11.17
-
- お金のことがわかる
- 相続
- 相続時精算課税
- 節税
- 贈与
節税対策② 「贈与」と「相続」はどちらがトクか!?
現金・預金、土地・家屋などの不動産、有価証券、ゴルフ会員権……一定額以上の財産の相続または贈与にかかってくる「相続税」と「贈与税」。いずれも財産を受け取った人が納め…
2020.10.23
-
- お金のことがわかる
- 相続
- 節税
- 贈与
- 配偶者控除
節税対策① 大切な財産を守るための「3つの原則」
祖先から受け継いだ土地、苦労して得たマイホームや貯蓄……家族から一定額以上の財産を相続または贈与された場合にかかってくるのが「相続税」「贈与税」です。「自分には関係…
2020.10.21
-
- キャリアプランを描く
- キャリア
- 就職
- 自己啓発
- 転職
「大企業とベンチャーどちらを選ぶべきか」で見落しがちな視点
「誰もが知っている大企業で働きたい!」 「本当に優秀な人材はベンチャーに行くべきだ」 「大企業とベンチャー企業、どちらを選ぶべきなのか?」は誰もが一度は考えたことあ…
2020.10.20
-
- 暮らしの「?」を解決
- note
- Wordpress
- ブログ
- ヨス
- 副業
なぜ、情報発信で稼ぐならnoteではなくブログを使うべきなのか?
最近は、SNSと異なる「ブログのようにある程度まとまった情報を発信するプラットフォーム」が多数あります。そのなかでも頭一つ抜けて利用者が多いのがnote株式会社が運…
2020.10.19
-
- キャリアプランを描く
- キャリア
- マインドフルネス
- メンタルヘルス
- 仏教
「他人と比べすぎる」自己肯定感が低い人のつらい共通点
現役看護師であり僧侶でもある玉置妙憂さんは、日々亡くなっていく人々やその人を看取る家族に寄り添う活動をしています。最近では元気な方からも悩み相談を受けるようになり、…
2020.10.16
-
- 教養を楽しむ
- 人類学
- 奥野克巳
- 民族誌
- 試し読み
働かず学校にも行かないボルネオの森の民「プナン」。人類学者は彼らと暮らし、人間について考えた
生きていくためには働かないといけない。学校には行かないといけない。私たちはそう思いこんで生きている。 だがその思い込みは本当だろうか? ボルネオ島で狩猟採集を主生業…
2020.10.15
-
- 仕事力を磨く
- チームマネジメント
- リーダーシップ
- 目標達成
「目標未達」が続くとき、チームリーダーがとるべき行動とは?
チームの売上が伸びず今月も目標達成が難しい。メンバーのテンションは下がり、どんよりした雰囲気が職場に蔓延、さらに売上が落ちるという悪循環にハマりそう……。そんなとき…
2020.10.09
-
- 暮らしに役立つ
- 介護保険
- 制度改正
- 地域包括ケアシステム
- 認知症
あなたの老後は大丈夫? 深刻化する「認認介護」
——国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めて、認知…
2020.09.20
-
- 暮らしに役立つ
- 介護保険
- 利用者負担
- 補足給付
- 高額介護サービス費
【2021年4月施行】いま、知っておきたい介護保険制度〈後編〉
——社会全体で高齢者介護を支えるしくみとして、2000年4月にスタートした介護保険制度。3年に一度の改正を重ね、2021年4月から新しい制度が施行される予定です。今…
2020.09.19
-
- 暮らしに役立つ
- 40歳以上
- 介護保険
- 制度改正
- 社会保障
【2021年4月施行】いま、知っておきたい介護保険制度〈前編〉
——社会全体で高齢者介護を支えるしくみとして、2000年4月にスタートした介護保険制度。社会情勢や利用状況などを反映しながら、定期的に見直しが行われてきました。この…
2020.09.18
-
- 業務スキルを身につける
- インタビュー
- 中小企業
- 仕事術
- 問題解決
- 業務改善
「経験者頼みの職場」が「若手が育つ企業」に変わるたったひとつの方法
経験者を中途採用することが多い職場は、個人の能力に頼りがちになり、業務が属人化してしまうことが少なくない。なぜ、大事なスキルやノウハウは社内共有されないのか? 「東…
2020.09.16
-
- 仕事力を磨く
- プランナー
- プランニング
「私はプランナーになりたい」という女性経営者との出会いをきっかけに生まれた本
日本実業出版社のビジネス書ロングセラーに、ツートーンカラーの表紙でおなじみの「この1冊ですべてわかる ○○の基本」シリーズがあります。そのラインアップに、『プランニ…
2020.09.16
-
- 教養を楽しむ
- ホーキング博士
- 宇宙
- 宇宙の日
- 若田光一
【9月12日は宇宙の日】世界の宇宙飛行士が語るそれぞれの宇宙観
今日、9月12日は「宇宙の日」です。28年前の1992年9月12日に毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」で日本人初の宇宙飛行士として宇宙に旅立ったことを記念…
2020.09.12
