暮らしに役立つ
-
- お金のことがわかる
- NASDAQ
- ダウ
- バブル
- 米国株
- 金融緩和
米国株が抱える3つのリスクファクター
金融緩和により、各国の株式市場は未曽有の高騰を続けている。そのなかでも群を抜いた上昇を続けているのが米国株市場だ。なぜ、米国株は他国の市場と比べて一際騰がっているの…
2021.02.22
-
- 暮らしの「?」を解決
- 民法
- 相続
- 落語
- 遺産分割
- 遺言
相続トラブルを防ぐ! 正しい「遺言」の活用法
自分らしい人生の最期を迎えるための準備=終活(しゅうかつ)。身辺整理をするなかで、家族への遺産分割に頭を悩ませるのは、いつの時代も同じようで……。江戸の商人・赤螺屋…
2021.02.01
-
- 暮らしの「?」を解決
- 不動産
- 強制執行
- 民法
- 落語
- 賃貸借
家賃滞納者に「立ち退き」を強制できる?
コロナ(COVID-19)が長期化するなか、減収を理由とする家賃の滞納に頭を悩ます家主(貸主)が増えています。国や自治体による賃料補助や減税などの救済措置があっても…
2021.01.21
-
- お金のことがわかる
- お金
- 会計
- 決算書
【初心者入門】決算書を読むための基礎知識(概論編)
「決算書くらい読めるようにならないと……」そう思ってはいるものの、難しそうな言葉や数字の前に諦めてしまう人も少なくないでしょう。 『決算書の読み方の基本』では、累計…
2020.12.18
-
- お金のことがわかる
- フリーランス
- 確定申告
- 記帳
- 領収書
【確定申告】どうする? 領収書がない場合の対処法
フリーランス(個人事業主)が1年間の事業を総括する「確定申告」。初めての人はもちろん、何度もやっている人でさえ、なかなか要領を得ないもの。帳簿を見ながら経費をまとめ…
2020.12.04
-
- お金のことがわかる
- フリーランス
- 所得
- 確定申告
- 税金
【確定申告】知らないとソンする税金の「なぜ?」
フリーランス(個人事業主)が1年間の事業を総括する「確定申告」。でも、税金の法律はしょっちゅう変わるし、もうチンプンカンプン……そんな悩める人のお助けバイブル『フリ…
2020.11.30
-
- お金のことがわかる
- 相続
- 相続時精算課税
- 節税
- 贈与
節税対策② 「贈与」と「相続」はどちらがトクか!?
現金・預金、土地・家屋などの不動産、有価証券、ゴルフ会員権……一定額以上の財産の相続または贈与にかかってくる「相続税」と「贈与税」。いずれも財産を受け取った人が納め…
2020.10.23
-
- お金のことがわかる
- 相続
- 節税
- 贈与
- 配偶者控除
節税対策① 大切な財産を守るための「3つの原則」
祖先から受け継いだ土地、苦労して得たマイホームや貯蓄……家族から一定額以上の財産を相続または贈与された場合にかかってくるのが「相続税」「贈与税」です。「自分には関係…
2020.10.21
-
- 暮らしの「?」を解決
- note
- Wordpress
- ブログ
- ヨス
- 副業
なぜ、情報発信で稼ぐならnoteではなくブログを使うべきなのか?
最近は、SNSと異なる「ブログのようにある程度まとまった情報を発信するプラットフォーム」が多数あります。そのなかでも頭一つ抜けて利用者が多いのがnote株式会社が運…
2020.10.19
-
- 暮らしに役立つ
- 介護保険
- 制度改正
- 地域包括ケアシステム
- 認知症
あなたの老後は大丈夫? 深刻化する「認認介護」
——国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めて、認知…
2020.09.20
-
- 暮らしに役立つ
- 介護保険
- 利用者負担
- 補足給付
- 高額介護サービス費
【2021年4月施行】いま、知っておきたい介護保険制度〈後編〉
——社会全体で高齢者介護を支えるしくみとして、2000年4月にスタートした介護保険制度。3年に一度の改正を重ね、2021年4月から新しい制度が施行される予定です。今…
2020.09.19
-
- 暮らしに役立つ
- 40歳以上
- 介護保険
- 制度改正
- 社会保障
【2021年4月施行】いま、知っておきたい介護保険制度〈前編〉
——社会全体で高齢者介護を支えるしくみとして、2000年4月にスタートした介護保険制度。社会情勢や利用状況などを反映しながら、定期的に見直しが行われてきました。この…
2020.09.18
-
- 暮らしの「?」を解決
- あざみ
- だいごろうの1日
- 不安
- 妊娠
- 育児
「うちの子の成長、育児書の内容と全然違う?」と不安になった人へ
初めての出産、初めての育児はわからないことだらけ。そこで育児書や育児記事を読んでみると、たとえば「昼と夜の違いがわかりだす3ヵ月くらいからは夜9時に寝かせましょう」…
2020.06.17
-
- 教養を楽しむ
- メイク
- 美
- 美容
- 美肌
おうち時間は乾燥に注意! 85歳美肌美容家が教える保湿ケア【著者インタビュー】
現役美容家・小林照子先生が、withコロナ時代のいまだからこそ伝えたい「美容的な生き方」を語った『なりたいようになりなさい』(日本実業出版社)。新刊発売を記念して全…
2020.06.09