知識・教養を身につける
-
- 教養を楽しむ
- ダイエット
- 帳消し
摂りすぎの脂肪、糖質、コレステロールを「帳消し」にする方法
お正月の暴飲暴食で、増えた体重にため息……。体に悪いのは知っているけれど、ラーメンや焼き肉など好きなものを食べることはやめられない……。人は“食”に対する誘惑に弱い…
2018.01.18
-
- 教養を楽しむ
- ひふみん
- 加藤一二三
ひふみんが、勝負、人生、そして家族について語る!
63年間に渡り棋士として「挑戦」を続け、引退後は“ひふみん”としてお茶の間の間で大人気の加藤一二三九段。今回、勝負、人生、そして家族について、自身の考え方を語り尽く…
2017.12.12
-
- 科学・技術を学ぶ
- 数学
- 難問
帰ってきた数学<超・超絶>難問
以前、『古典数学の難問101』『数学<超絶>難問』(いずれも小野田博一著、弊社刊)より、高校レベルから超難問まで10問を選りすぐり、数学マニア向けの挑戦状として掲載…
2017.08.24
-
- 教養を楽しむ
- 国際関係
- 安全保障
国連は一体何をしているところなのか?
7/10より1か月の間、NY国連本部で「持続可能な開発サミット(Sustainable Development Goals:SDGs)」にまつわる展示が行なわれてい…
2017.08.10
-
- 教養を楽しむ
- 歴史
- 経済史
- 通貨
アメリカをクレカ社会にした「痛い過去」
今、当たり前だと思っていることでも、過去には当たり前のことではなかったり、その逆に未来になったら当たり前でなくなったりすることはよくある話です。それは永遠のシステム…
2017.08.04
-
- 教養を楽しむ
- アルバート・エリス
- 凹まない練習
凹まない練習。もう悩まない、怒らない、振り回されない
“自分の悩みは自分で解決できる” 『凹まない練習』(日本実業出版社:刊)は、うつ病の治療などにも用いられる「認知行動療法」を、イラストと物語で解説した1冊です。 「…
2017.08.02
-
- 科学・技術を学ぶ
- ベクトル解析
- 工学技術
- 新型新幹線
新幹線の騒音問題は「数学」が解決している
6月28日にJR東海が発表した新幹線車両「N700S」。2020年度から東海道新幹線へ投入予定のこの車両は、従来のN700系に比べて先頭車両が非常にシャープになって…
2017.07.13