知識・教養を身につける
-
- 教養を楽しむ
- スケッチ
- なぞり描き
絵心がなくても大丈夫! 「なぞり描き」がスケッチ上達のコツだ
スケッチも漢字も「なぞり描き」で上達する! 身近にあるちょっとした食べものや小物、旅先で出会った素敵な風景……、その場でサッとスケッチできたら素敵ですよね。写真とは…
2018.04.12
-
- 教養を楽しむ
- シダレザクラ
- ソメイヨシノ
- ヤマザクラ
- 桜
- 花見
- 雑学
見る・知る・食べる! お花見が楽しくなる桜の雑学
2018年は例年より早めの「桜の開花宣言」が出されるところが相次ぎました。もうすでに散ってしまった地域もあれば、東北・北海道のように5月に入ってからが見ごろになる地…
2018.03.30
-
- 教養を楽しむ
- 将棋
- 羽生善治
羽生永世七冠はなぜトップを走り続けられるのか?
前人未到の永世七冠を達成し、国民栄誉賞の受賞も決定した羽生善治竜王。中学生初の五段昇格を果たした藤井聡太棋士との公式戦初対局も目前にせまるなど、今もっとも注目を浴び…
2018.02.09
-
- 教養を楽しむ
- 世界史
- 民族問題
日本人だって避けては通れない「民族」という問題
アメリカにおける白人至上主義者と反対派の衝突、中東諸国を揺るがすクルド人問題、ロヒンギャ族難民をめぐる宗教対立……。いま、世界中で起こっている紛争や対立の多くは「民…
2018.01.30
-
- 教養を楽しむ
- キャメレオン竹田
- 占星術
- 松村潔
あなたが彼とうまくいかないのは星を見れば一目瞭然!?
Aさんと仕事をするとサクサク進むのに、Bさんと仕事をすると進行が遅くなる。Cさんといるとリラックスできるのに、Dさんといるとイライラしてしまう――。 このように誰を…
2018.01.26
-
- 教養を楽しむ
- ダイエット
- 帳消し
摂りすぎの脂肪、糖質、コレステロールを「帳消し」にする方法
お正月の暴飲暴食で、増えた体重にため息……。体に悪いのは知っているけれど、ラーメンや焼き肉など好きなものを食べることはやめられない……。人は“食”に対する誘惑に弱い…
2018.01.18
-
- 教養を楽しむ
- ひふみん
- 加藤一二三
ひふみんが、勝負、人生、そして家族について語る!
63年間に渡り棋士として「挑戦」を続け、引退後は“ひふみん”としてお茶の間の間で大人気の加藤一二三九段。今回、勝負、人生、そして家族について、自身の考え方を語り尽く…
2017.12.12
-
- 科学・技術を学ぶ
- 数学
- 難問
帰ってきた数学<超・超絶>難問
以前、『古典数学の難問101』『数学<超絶>難問』(いずれも小野田博一著、弊社刊)より、高校レベルから超難問まで10問を選りすぐり、数学マニア向けの挑戦状として掲載…
2017.08.24
-
- 教養を楽しむ
- 国際関係
- 安全保障
国連は一体何をしているところなのか?
7/10より1か月の間、NY国連本部で「持続可能な開発サミット(Sustainable Development Goals:SDGs)」にまつわる展示が行なわれてい…
2017.08.10
-
- 教養を楽しむ
- 歴史
- 経済史
- 通貨
アメリカをクレカ社会にした「痛い過去」
今、当たり前だと思っていることでも、過去には当たり前のことではなかったり、その逆に未来になったら当たり前でなくなったりすることはよくある話です。それは永遠のシステム…
2017.08.04