では、具体的な対処法にうつりましょう。手軽にできるものはいくつかありますが、ここでは代表的なものとして次の2つを紹介します。

相手を「ほめないで」承認する

相手の外的コントロールに対し、同じように批判や攻撃で立ち向かったところで消耗戦になるだけです。また、上司や親など立場の違いがあるときも難しいでしょう。ならば、相手を承認してやるしか道はありませんが、そのときには決して「ほめない」ことが重要です。

たとえば以前、シリーズで受講したあるワークショップがそうでした。インストラクターは口癖で「素晴らしい」を連発する。何言ってんだよ、そんなしょうもないことが素晴らしいだって? アホらしくてやってられないよ、とひねくれた私はよく思ったものです。

十把一からげでデリカシーのないほめ方をするのは教養のなさを暴露しているだけで、百害あって一利なしです。けなすよりはまし、という程度です。

(中略)

人はいろいろな考え方・感じ方をするので、自分の考え方が絶対であるわけがありません。だから、「気持ちはわかります。でもね……」でもかまわない。しかし、「気持ちはわかります」のひと言がない人とは友だちにはなれない、というのが本音です。

承認とはほめたり、意見に賛同することではなく、感情を肯定するのがポイントというわけです。無理してほめる必要は全くありません。

(『人間関係にうんざりしたときに読む本』P.125-127より)

相手に期待しない

これは、言い方を替えれば「減点主義ではなく、加点主義で相手をみる」ということです。加点主義とは「長所を探す見方」であり、企業の人事評定などで使われています。一方の減点主義は「悪いところ・直すべきところに着目する見方」で、間違いがあってはマズいもの(文章の校正や製品の検品など)に用いる方法です。

「あの人は性格が悪い。口調も汚い」と、あら捜しをしていては自分のストレスが溜まる一方です。そこで、相手に期待しない、つまりゼロベースで捉え「ああ、全体的には嫌いな人だけど、ここだけはマシなんだな」という見方をする方が、よほどストレスなく過ごせます。おおよそ「不完全な生き物」である人間をみるときには、減点主義よりも加点主義のほうが向いているのです。

「お局様の地雷」はここにありがち

『心の地雷を踏まないコツ・踏んだときのコツ』(根本裕幸 著)

会社ではたくさんの人が働いています。それはすなわち「その数だけ(心の)地雷がある」ということを意味しており、上司・先輩や後輩など、相手の立場爆発を引き起こしやすいポイントやその威力は異なります。

ここでは会社によっては管理職や役員をも凌ぐ権力を持ち、その地雷は最大級の威力をもつとも言われる「お局(つぼね)様にありがちな地雷ポイント」を、上記の書籍からみてみましょう。

ときには管理職や役員をも凌ぐ権力を持ちうる彼女たちの眼光は鋭い(photo by akiyoko/fotolia)

おさえておきたい、コミュニケーションの特徴

一般的に、お局様になりやすい人には「内に抱えているコンプレックスが多い」という特徴があります。そのため、目に見える地雷というのはさほど多くなく「自分でも気づかないうちに、全力で踏み抜いていた」という事故が起こりがちです。

それを回避するには、常に先輩として尊敬していることを表現したり、最初から距離を置いておくといった対策が必要ですが、そのために抑えておきたい特徴をいくつか列挙すると、次のようになります。