日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
金木の斜陽館に行った後、田舎館村の田んぼアートに寄ってみた。今では各地にある田んぼアートは、田舎館村が平成5年に村おこしとして作ったのが始まりである。 7月上旬では…
秋田県を中心に青森県西部にかけて豪雨に見舞われ、大きな被害が出ている。実は、この大雨の少し前に、ちょうどこのルートを通って出かけていた。リゾートしらかみに乗った日も…
今年も各地で高校野球の地方大会が始まっているが、9日にちょっとユニークな対戦があった。川崎市の等々力球場で開催されている神奈川県大会1回戦の第1試合は、菅-麻生。高…
大河ドラマ「どうする家康」は、そろそろ武田氏滅亡が近づいてきた。今回の武田勝頼はやたらカッコいいのだが、史実はまげられずまもなく天目山で自刃するはずだ。 長生きだっ…
新潟県には伊藤家以外にも多くの豪農がおり、その屋敷も多数現存している。また、日本海側有数の湊だった新潟には数多くの豪商たちもいた。そのうちの1つが斎藤家で、新潟市中…
新潟県には豪農が多い。確かに新潟平野には広大な水田が広がっており、これらを所有する豪農が生まれるのは当然という気もする。そうした豪農の中で、ひときわ有名なのが沢海(…
多賀神社から彦根に戻って北上し、米原から北陸線で3つ目の駅が湖北の中心都市長浜市の長浜駅である。この東方に石田町という地名がある。ここが石田三成のルーツの地である。…
尼子氏や藤堂氏のルーツのある近江鉄道尼子駅から彦根方面に1駅乗って高宮駅で降り、多賀線に乗り換えると、次の駅は「スクリーン」というユニークな名称の駅だ。この駅は、大…
尼子氏のルーツの地から少し歩いたところに、甲良町在士(ざいじ)というところがある。ここは藤堂氏のルーツの地である。 在士は古くは藤堂村といわれていた。というのも、同…
コロナも落ち着いてきたところで、積極的に各地に出かけている。基本的に野外を歩くため、暑くならないうちに行っておこう、というのも強い。少し前になるが、滋賀県の湖東・湖…
白須賀宿を過ぎると、段丘をゆっくりと下りながら北上し、境川に差しかかる。小さな川だが文字通りここが遠江国と三河国の境で、ここから静岡県から愛知県に入る。箱根の関所を…
昨年秋以来、半年振りに東海道を歩いてきた。今回の出発地は静岡県湖西市の新居町駅。豊橋に前泊して東海道線で新居町駅に戻り、朝8時半に出発。駅を出るとまもなく新居宿であ…
来週の大河ドラマ「どうする家康」に、なにわ男子のメンバー長尾謙杜演じる久松源三郎勝俊が登場するようだ。 久松源三郎は、リリー・フランキーが演じていた久松俊勝の三男で…
伊賀上野の帰り、時間に余裕があったので近鉄大阪線の榊原温泉口という駅で降りてみた。駅名通り榊原温泉への入口にあたる場所である。榊原温泉の歴史は古く、『枕草子』に「な…
先日、所用で伊賀に行ってきた。JR関西本線で伊賀上野駅に行き、そこから伊賀鉄道に乗り換えてま上野市駅でいったのだが、路線図を見るとその先に「四十九」という駅があった…