やさしい古文書の読み方

発売日 2011.09.14
著者 高尾善希
判型 四六判/並製
ページ数 256
ISBN 978-4-534-04863-9
価格 ¥1,760(税込)

古文書の読み解き方やおもしろさを、初心者向けに基礎の基礎からわかりやすく解説します。徳川家康や坂本龍馬の自筆の書状から、江戸時代の手習い書、借金証文、離縁状(三くだり半)など、リアルな古文書を題材に読みこなし方を手ほどきします。

≪章立て≫
第一章 古文書からのメッセージ──歴史を物語る、本物の古文書
第二章 古文書の基礎知識
第三章 くずし字を読み解く
第四章 古文書の読み方
第五章 リアルな古文書を読んでみよう
第六章 古文書の楽しみ方

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

はじめに

序章 古文書を読むまえに­­

 一 古文書は読めるのか? 012

 二 本物を読むことの大切さ 015

第一章 古文書からのメッセージ──歴史を物語る、本物の古文書

 一 信長の珍しい「肉声」──織田信長の自筆感状 020

 二 仮名文字だからこそ意味がある──豊臣秀吉の自筆書状 025

 三 気軽に書かれた褒美の証文──徳川家康の自筆証文 031

 四 自由闊達さにあふれた書状──坂本龍馬の自筆書状 036

 五 勝海舟、榎本武揚のために筆をとる──勝海舟の自筆証明書 041

 六 少女の父への心遣い──天才少女の遺言状 045

 七 幕末の混乱を風刺した摺物──瓦版 049

 八 手垢が付くまで愛した本──版本 055

 九 江戸時代の投票用紙──入札 060

 一〇 悪戯書きからわかる、子どもの勉強風景──手習本 065

 一一 金額改竄の痕跡──村入用帳 070

第二章 古文書の基礎知識

 一 古文書とは何か 076

 二 古文書と史実 079

 三 古文書の残り方 082

 四 古文書のかたちを観察する 086

 五 江戸時代と文字 094

 六 江戸時代に残された古文書の量 099

 七 江戸時代の読み書きの広まり 102

 八 口語体と文語体の違い 108

 九 返り読みのある古文書 111

 一〇 字のあれこれ──旧字・異体字・合字・宛字 114

第三章 くずし字を読み解く

 一 古文書のハードル、くずし字 118

 二 御家流について 121

 三 いろいろなかたちのあるくずし字 125

 四 楷書とくずし字、どちらが覚えやすいか 128

 五 手習本を覗いてみると…… 131

 六 くずし字の読解に対する考え方 138

 七 くずし字を読むコツは文意にあり 142

 八 固有名詞を読むときはどうするか 145

 九 くずし字に向きあうには 148

第四章 古文書の読み方

 一 字典の選び方 152

 二 字形を観察する 156

 三 推測読みのすすめ 160

 四 漢字と平仮名はどう見分けるのか 163

 五 くずし字と楷書の間にあるもの 166

 六 翻刻の仕方 169

 七 字典を使いつぶそう 172

 八 古文書を勉強できるところ 174

 九 古文書を読むときの作法 177

 ●古文書との出会い 181

第五章 リアルな古文書を読んでみよう

 〔用例編〕身近な古文書、地方文書 186

 一 年貢割付状を読む 189

 二 検地帳を読む 195

 三 宗門人別帳を読む 200

 四 宗門送り手形を読む 206

 五 通行手形を読む 211

 六 御用留を読む 217

 七 離縁状を読む 223

 八 借金証文を読む 227

 九 奉公人請状を読む 233

第六章 古文書の楽しみ方

 一 研究をする 240

 二 自分の先祖は「どのようなひと」か? 244

 三 自分の人生と家の歴史 247

 四 古文書が存在することの意味 250

著者プロフィール

高尾善希

たかお・よしき
1974年生まれ。千葉市出身。歴史研究者。文学博士。現在、立正大学非常勤講師、東京都公文書館非常勤専門職員ほか。江戸時代史専攻。研究テーマは、都市江戸・江戸近郊地域の民衆史。首都圏各地で古文書講座や歴史講座の講師も勤め、江戸文化歴史検定の関連講座にも携わる。東京都在住。実弟はプロ囲碁棋士高尾紳路。

関連書籍

ページのトップへ