『文章を書く』ことの苦手を好きにかえる

「文章を書くことがストレスです」
「文章を書くことが苦手で……」
「文章を書くのに時間がかかります」

そんな「文章アレルギー」の人は多いのではないでしょうか? しかし、文章を書けるかどうかは、仕事の成果や周囲の評価に大きく関わります。

そんな文章に関する「困った」にやさしく応えてくれるのが、『そもそも文章ってどう書けばいいんですか?』を著書にもつ、山口拓朗さんです。

この連載では、これまでライターとして3000件以上の取材・インタビューを経験した中から導き出した、「書くことが嫌い」を「書くことが好き」へと変える、文章作成のコツを教えてもらいます。

著者プロフィール

山口拓朗(やまぐち・たくろう)

伝える力【話す・書く】研究所主宰。出版社で編集者・記者を務めたのちに独立。これまでライターとして3000件以上の取材・執筆歴を誇る。現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて、「書かずにうまくなる段取り文章術」「論理的に伝わる文章の書き方」「好意と信頼を獲得するメール文章術」「すらすら書ける文章テンプレート活用法」等、その日から使える実践的ノウハウを提供。また、2016年より中国の5大都市で「SuperWriter養成講座」を定期開催中。

著書に『そもそも文章ってどう書けばいいんですか?』『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』(共に日本実業出版社)ほか多数。文章作成の本質をとらえたノウハウは言語の壁を超えて高く評価されており、中国、台湾、韓国など海外でも翻訳されている。

「文章を書くことが苦手」な人の理由と、その解決策とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018/06/06 16:50

(photo by chappy/photoAC)

一生モノのスキルになる! 『文章を書く』ことの苦手を好きにかえる方法<連載第1回>

伝える力【話す・書く】研究所を主宰し、「文章の書き方」に関する著書も多い山口拓朗さんに書き方のコツを教わります。初回は、「文章を書くことが苦手」な理由とその解決策について。

文章って「何」を「どう」書けば正解なの?

「このなかで『自分は文章を書くのが得意です』という方がいたら手を挙げてください」

講演や研修、セミナーの開始直後に、私はよくこの質問をします。100人いる会場でどれくらい手が挙がると思いますか? せいぜい1人か2人。少ないときは0人です。

それにしても、なぜここまで手が挙がらないのでしょうか。その理由は「文章の書き方を習ったことがないから」です。日本の国語教育は読解力が中心で、文章作成のスキル習得にあまり力を入れていません。文法や漢字、品詞、熟語などを断片的に学びこそしますが、「読む人に伝わる文章の書き方」を体系立てて教えてはくれません。

それにもかかわらず、日記、作文、感想文、レポートなど、私たちは文章を書かされ続けてきました。そして、書くたびに苦労を強いられ……、うまく書けたかどうかもわからず……、先生からたいしたフィードバックももらえず……、少しずつ自信を失っていった……のではないでしょうか(私自身がそうでした)。

とはいえ、学校の先生を責めることはできません。なぜなら、先生たちもまた“誰からも書き方を学んでこなかった”からです。

こうした背景は、現在、私が「文章の書き方の講師」をしている理由とも直結しています。文章を書くことが嫌いな人や苦手な人たちに<書き方の基本とコツ>を身につけてもらったうえで、彼ら彼女らに「文章を書くことって楽しい!」と思ってもらうことが、私に与えられたミッションです。

コツを知らないと、文章の上達はできない

ときどき「文章は書き続ければ必ずうまくなる」という声を耳にします。たしかに量を書くことは大切ですが、書く“だけ”では、思うような上達は見込めないでしょう。スポーツで考えると、すぐにわかります。たとえばテニス。あなたがいくらたくさんボールを打ち続けても、そもそものフォームが崩れていたらどうでしょう。悪いフォームで打ち続けるため、半年経っても一年経っても、一向にテニスが上達していないかもしれません。

一方で、錦織圭選手から10分だけフォーム改善のアドバイスを受けたとしたらどうでしょう。おそらく、その直後から見違えるほどフォームや球筋に変化が出るのではないでしょうか。そのアドバイスを機に、飛躍的にテニスが上達する人もいるはずです。もちろん、いいフォームでたくさんボールを打ち続ければ、一層の上達が見込めるでしょう。

これと同じことが、文章の書き方にもいえます。やみくもに文章を書き続けているだけでは、なかなか文章力は上達していきません。大事なのは現時点での自分の弱点を把握したうえで、その弱点を克服すべく<書き方の基本とコツ>を身につけることです。

1. 基本&コツが身についていない × 量を書く = 上達しない
2. 基本&コツが身についている  × 量を書く = 上達する

まずは、この理屈を理解しておく必要があります。文章力を高めたい人が目指すべきは、言うまでもなく②です。安心してください。②へ行きたい人たちのためにこの連載が存在します。この連載を通じて、<書き方の基本とコツ>を自分のものにしてください。

「書くことが苦手」でも、実は75%の伸びしろがある!

次回以降、具体的な書き方ノウハウをご紹介していきますが、その前に一点だけお伝えしておきたいことがあります。それは、文章作成のプロセスについてです。多くの人が「文章作成=文章を書くこと」だと思っていますが、実際には、そうではありません。

以下は、私が考える「文章作成のプロセス」です。

段階1:情報を集める
段階2:書く前の準備をする
段階3:文章を書く
段階4:文章を推敲する&直す

この4段階を見渡したとき、「文章を書く」という行為が段階3だけ、つまり、全体の25%程度ということが理解できるはずです。仮にあなたが、残りの段階1、2、4について、これまでほとんど意識していなかったとしたら、それは大いに喜ぶべきことです。裏を返せば、残り75%分の“伸びしろ”がある、ということだからです。次回以降の連載では、段階1〜4でそれぞれ必要なスキルやノウハウをお届けしていきます。どうぞお楽しみに。

このエントリーをはてなブックマークに追加

そもそも文章ってどう書けばいいんですか?

「文章を書くことがストレス」「書くのに時間がかかりすぎる」「そもそも頭のなかにあることを文章にできない」……本書はそうした「文章アレルギー」のある人たちに、マンガを織り交ぜながら、わかりやすく文章の書き方をレクチャーしていきます。

著者:山口拓朗

価格:¥1,400-(税別)

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、
弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

ページのトップへ