教養を楽しむ
-
- 教養を楽しむ
- ひふみん
- 加藤一二三
ひふみんが、勝負、人生、そして家族について語る!
63年間に渡り棋士として「挑戦」を続け、引退後は“ひふみん”としてお茶の間の間で大人気の加藤一二三九段。今回、勝負、人生、そして家族について、自身の考え方を語り尽く…
2017.12.12
-
- 教養を楽しむ
- 国際関係
- 安全保障
国連は一体何をしているところなのか?
7/10より1か月の間、NY国連本部で「持続可能な開発サミット(Sustainable Development Goals:SDGs)」にまつわる展示が行なわれてい…
2017.08.10
-
- 教養を楽しむ
- 歴史
- 経済史
- 通貨
アメリカをクレカ社会にした「痛い過去」
今、当たり前だと思っていることでも、過去には当たり前のことではなかったり、その逆に未来になったら当たり前でなくなったりすることはよくある話です。それは永遠のシステム…
2017.08.04
-
- 教養を楽しむ
- アルバート・エリス
- 凹まない練習
凹まない練習。もう悩まない、怒らない、振り回されない
“自分の悩みは自分で解決できる” 『凹まない練習』(日本実業出版社:刊)は、うつ病の治療などにも用いられる「認知行動療法」を、イラストと物語で解説した1冊です。 「…
2017.08.02
-
- 教養を楽しむ
- ガチャ
- ソシャゲ
- 天気予報
ソシャゲプレイヤーは絶対知っておくべき確率の授業
日本人は「確率や統計が好きな国民」と言われています。広告はもちろん、タイトル勝負のメディアでも「婚活成功組に聞いた『勝率9割アップのメイク術!』」「【悲報】ハゲの遺…
2017.07.11
-
- 教養を楽しむ
- アルバート・エリス
- 凹まない
凹まない練習。ダメなのは、「自分」ではなく「考え方」
「もし、私の思い通りにならなかったらそれはとても残念なことではあるが、それで、『この世の終わり』というわけではない」臨床心理学者 アルバート・エリス 米国で強い影響…
2017.07.05
-
- 教養を楽しむ
- 当確
- 選挙
- 開票率1%
選挙速報で開票率1%なのに当確が出るしくみ
国政に限らず、都道府県知事選や地方議会議員選挙など、国内では様々な選挙が行われます。そして、国政上重要な選挙であれば、TVなどがこぞって特番を組んだり、選挙結果の速…
2017.06.23
-
- 教養を楽しむ
- マインドフルネス
より深く「集中」するために必要なこと
「六本木ヒルズライブラリー」は、六本木ヒルズの49階に位置する会員制ライブラリーです。約12,000冊の蔵書に、ワークスペースやカフェなどを備えるこのライブラリーに…
2017.05.10