ビジネスに役立つ
-
- 仕事力を磨く
- リーダーシップ
- 上司
- 赤羽雄二
- 部下
やる気のない部下が生き返る!「話の聞き方」6つのポイント
『ゼロ秒思考』(ダイヤモンド社)などのベストセラーで知られるコンサルタントの赤羽雄二氏は、独自のコミュニケーション手法「アクティブリスニング」によって、多くの問題を…
2020.09.03
-
- 業務スキルを身につける
- 会計
- 法人税
- 申告
- 税務
- 経理
初めてでもできる! 法人税申告の「キモ」を押さえるロングセラーの最新版
通常の経理業務と異なることから、苦手意識をもつ人も多い税務申告。初めて会社の決算に携わる人だけでなく、決算に必要な知識を備えている人でさえ、申告書の作成となると不安…
2020.09.02
-
- 仕事力を磨く
- うつ
- メンタルヘルス
- 双極性障害
うつを再発させないために、上司や労務担当者はどうフォローすべきか
こころの不調で休職した従業員が職場に復帰するとき、いかに病気を再発させないようにフォローすべきか。職場担当者が果たすべき役割について考えます。 (本稿は月刊『企業実…
2020.08.26
-
- 業務スキルを身につける
- EC
- SNS
- デジタルマーケティング
- 垣内勇威
なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?
発売前からTwitterで話題の新刊『デジタルマーケティングの定石 なぜマーケターは「成果の出ない施策」を繰り返すのか?』(9月10日発売予定)の著者・垣内勇威氏(…
2020.08.25
-
- 仕事力を磨く
- C/F
- Netflix
- キャッシュ・フロー
- 会計
- 財務
意外に楽観視できないNetflixの経営状態
コロナ禍により生まれた「巣ごもり需要」をうまく取り込み、業績を伸ばし続ける企業は多い。動画配信サービスのグローバル企業として知られるNetflix(ネットフリックス…
2020.08.05
-
- 仕事力を磨く
- コミュニケーション
- 伝え方
- 要約力
- 話し方
話がまとまらない人と「要約上手」の決定的な差
リモート会議やチャット、メール……オンラインでのコミュニケーションが一般的になったいま、必要とされるのは「短い時間で簡潔に伝えるスキル」。ダラダラと要領を得ない話を…
2020.07.22
-
- 会社を動かす・起こす
- コロナ
- 公的支援
- 給付金
緊急出版! 複雑で多岐にわたる「新型コロナ関連の公的支援策」を専門家がわかりやすく解説
『「新型コロナ資金繰り対策」がすべてがわかる本』(中野裕哲・著)日本実業出版社より緊急出版! 給付金や協力金、融資、納税猶予・支払猶予など、複雑で多岐にわたる新型コ…
2020.07.20
-
- キャリアプランを描く
- インタビュー
- キャリア
- コロナ
- 美
- 美容
withコロナ時代こそ「自分らしく」生きるべき理由【著者インタビュー】
2020年春、新型コロナウイルスの感染拡大により、社会は大きな転換期を迎えています。 そんななか、新著『なりたいようになりなさい』(日本実業出版社)を上梓した美容家…
2020.06.04
-
- 会社を動かす・起こす
- ルディー和子
- 働き方改革
- 生産性
「生産性向上!」は時代遅れのスローガンだ
『勤勉な国の悲しい生産性 なぜ経営の正義としてまかり通るのか』(ルディー和子・著)「はじめに」公開 デロイトトーマツコンサルティングが2017年に発表した「働き方改…
2020.06.04
-
- 会社を動かす・起こす
- 値引き販売
- 利益率
- 店舗経営
- 粗利益
そのセールで売上リカバリーできる? 基礎から学ぶ「値引きと粗利」
国内の緊急事態宣言が解除されたこともあり、段階的に経済活動の再開が見込まれます。ドラッグストアやアパレルなど、取り扱っている商品によって差はあるものの、小売業でも自…
2020.05.26
-
- 業務スキルを身につける
- SCM
- コロナショック
- 需要予測
コロナ影響下の需要予測は「精度」より「速度」を重視すべき
新型コロナウィルスの感染拡大は、企業の生産活動に非常に大きな影響を与えています。企業は、このような有事における「需要予測」をどう考えるべきなのでしょうか。 ロングセ…
2020.05.19
-
- 仕事力を磨く
- 社会保険事務
- 給与計算事務
労務担当者は要チェック! 令和2年度重要法改正のまとめ
2001年の初版発行以来、実務担当者向けの定番書として版を重ねている『やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと』(北村庄吾・著)。その「令和2年度版」にまとめら…
2020.05.18
-
- 仕事力を磨く
- ウソ
- コミュニケーション
- 話し方
- 話の聞き方
元敏腕刑事が教える「隠し事を暴く」3つのテクニック
被疑者が隠している事実を心から完全に反省し真実を言わせることを、刑事の世界では「完落ち」と言います。被疑者といえども、人には誰にでも言いたくないことがあり、それに対…
2020.05.15
-
- 仕事力を磨く
- Google meet
- Zoom
- オンラインセールス
- セールストーク
- ビデオ会議
ZoomやGoogle Meetで使える「オンラインセールスのトーク術」
アフターコロナを見据え、出勤や勤務体系、オフィスの新しい在り方が模索されています。当然、営業活動もその一つ。従来の「アポを取り付けて相手方に出向いて対面で行う」とい…
2020.05.14
-
- 業務スキルを身につける
- DX
- システム開発
- データモデリング
データモデリングの考え方が、なぜ非技術者にも必要なのか
現代のビジネスシーンは「いかに膨大なデータを処理するか」にかかっており、そのためには適切なデータモデリングが必要となります。これは先進企業に限った話ではなく、またシ…
2020.05.08