『教養としての「民法」入門』(遠藤研一郎著、ISBN: 978-4-534-06163-8)に誤りがありました。
14ページ写真および16ページ後ろから4行目
【誤】梅謙二郎
【正】梅謙次郎
174ページ後ろから2行目
【誤】民法247条
【正】民法248条
謹んでお詫びし、訂正いたします。
発売日 | 2025.02.07 |
---|---|
著者 | 遠藤研一郎 |
判型 | 四六判/並製 |
ページ数 | 456 |
ISBN | 978-4-534-06163-8 |
価格 | ¥2,200(税込) |
我々の日常生活に大きく根ざしている民法は、「法典の女王」と呼ばれることさえあり、「人々が市民社会の中で活動するためのルール」です。本書は、このような民法の全体像を見渡しながら、民法のエッセンスが「教養」として無理なく身につく1冊です。
テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。
第1章 民法という法律のエッセンス
第2章 総則
第3章 物権Ⅰ ー 物権総論
第4章 物権Ⅱ ー 担保物権
第5章 債権Ⅰ ー 契約
第6章 債権Ⅱ ー 法定債権発生原因
第7章 債権Ⅲ ー 債権総論
第8章 親族
第9章 相続
遠藤研一郎
えんどう・けんいちろう
中央大学法学部教授、法学部長。1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。岩手大学講師、助教授、獨協大学助教授、中央大学准教授を経て、2009年より中央大学法学部教授、2023年より法学部長。専門は民法。主な著書に『基本テキスト 民法総則』(中央経済社)、『僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる』(大和書房)、『“私"が生きやすくなるための同意』(WAVE出版)、『はじめまして、法学』(ウェッジ)など。
2025.09.01
『教養としての「民法」入門』(遠藤研一郎著、ISBN: 978-4-534-06163-8)に誤りがありました。
14ページ写真および16ページ後ろから4行目
【誤】梅謙二郎
【正】梅謙次郎
174ページ後ろから2行目
【誤】民法247条
【正】民法248条
謹んでお詫びし、訂正いたします。