ベンジャミン・グレアムの投資の王道
発売日 | 2010.04.28 |
---|---|
著者 | ベンジャミン・グレアム/山本章子 訳 |
判型 | 四六判/上製 |
ページ数 | 576 |
ISBN | 978-4-534-04703-8 |
価格 | ¥4,180(税込) |
ウォーレン・バフェットの師、伝説的投資家グレアムが残した初期の原稿を1冊にまとめた画期的な書。第一次世界大戦、インフレ?激動の時代を生きたグレアムは、激しく乱高下する株式市場を目の当たりにしながら「証券分析」の原点を見いだす。
≪章立て≫
第1部 大戦最後の2年間 1917年9月?1918年9月
第2部 終戦直後 1918年9月?1919年1月
第3部 戦後からしばらく 1919年4月?1924年12月
第4部 世界恐慌の前夜 1925年1月?1927年1月
オンラインストアで購入する
テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。
詳細
第1部 大戦最後の2年間 1917年9月~1918年9月
解説
論文1 興味深い債券銘柄
論文2 グレート・ノーザン・オア証券の評価
論文3 インスピレーション・コパーの難題と1917年の業績
論文4 ネヴァダ・コンソリデーティッド-鉱業の不死鳥
論文5 投下資本の謎 パート1
論文6 投下資本の謎 パート2-大型鉄鋼会社の不可解な税金
第2部 終戦直後 1918年9月~1919年1月
解説
論文7 アメリカン・アグリカルチュラル・ケミカルとヴァージニア・カロライナ・ケミカル
論文8 高利回りと安全投資
論文9 コンソリデーティッド・ガスの含み資産
論文10 上場債券から探す割安銘柄
第3部 戦後からしばらく 1919年4月~1924年12月
解説
論文11 魅力的な工業優先株
論文12 グレート・ノーザンを凌駕するノーザン・パシフィック
論文13 見逃されていたチェーンストア銘柄
論文14 ヘッジの技術
論文15 最高の精糖関連株はどれか?
論文16 アメリカン・インターナショナル株の“暴落”
論文17 グッドイヤーの再編
論文18 株価53のユナイテッド・ドラッグは割安か?
論文19 鉄道株に見る投機チャンス
論文20 簡単な算術と株価
論文21 教訓付き寸劇仕立ての本音トーク
論文22 レディングの解体
論文23 スイッチングの専門的理論の応用-現在の市場の具体的な事例にどう当てはめるか
論文24 意表をつく割安株の8銘柄
論文25 8つの低位株に見る長期的な投資機会
論文26 有配低位株の割安6銘柄
論文27 レディング-市場の“眠り姫”
論文28 鉄道会社の優先株の価値を見極めるための簡単な検証法
第4部 世界恐慌の前夜 1925年1月~1927年1月
解説
論文29 多様な低位株のリスト
論文30 チェサピーク・アンド・オハイオ鉄道の株主は不当に扱われているか?
論文31 鉄道会社の合併が証券価格にあたえる影響
論文32 スリルはないが非常にもうかる安値拾い
論文33 小口株主の勝利
論文34 USスチールの純資産の謎
論文35 拝啓 株主様-定期的株式配当が、どういう場合に役立って、
どういう場合に害になるか、知っていますか?
論文36 証券投資における個別銘柄選別の新時代
著者プロフィール
ベンジャミン・グレアム/山本章子 訳
やまもと・しょうこ
翻訳家。訳書に『24時間投資大作戦』(ダイヤモンド社)、『芸術の売り方』(英治出版)、『コカイン』(太田出版)、『技術とイノベーションの戦略的マネジメント』(共訳、翔泳社)などがある。