願いがかなう遺言書のつくり方

発売日 2004.07.14
著者 本田桂子
判型 A5判/並製
ページ数 192
ISBN 978-4-534-03779-4
価格 ¥1,650(税込)

相続トラブルを回避できるのはもちろん、孫に財産をあげたり、葬儀の方法やお墓の希望といった、ひそかな願いをかなえるために必要な、遺言書のつくり方をやさしく紹介。書き込みチェックシート付きで、誰でも簡単にモレのない遺言書をつくることができる。

≪章立て≫
第1章 なぜ遺言書をつくる必要があるの?
第2章 遺言書の基礎知識
第3章 こんな願いを遺言書で実現できる!(文例集)
第4章 遺言書を書くための下準備をしよう
第5章 「自筆証書遺言」をつくってみよう!
第6章 「公正証書遺言」をつくってみよう!
第7章 さらに完璧な遺言書をつくるためのテクニック

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

第1章 なぜ遺言書をつくる必要があるの?

  1 遺言書をつくる人が増えている 14

  2 遺言書をつくるメリットは? 16

  3 遺書と遺言書の違いは? 18

  4 財産が少なくても遺言書は必要! 20

  5 あなたが死んだら「相続」はこうなる 22

  6 こんな人は遺言書をのこさないと大変! 24

  7 遺言書でこんな「願い」が実現できる 27

  8 自己診断テスト「あなたの遺言書必要度」 30

  〈コラム〉 なぜ日本では遺言書をつくる習慣がないの? 34

第2章 遺言書の基礎知識

  1 遺言書の書き方にはルールがある 36

  2 安全確実な「公正証書遺言」 38

  3 遺言書は必ず書面にしておく 40

  4 遺言書に書けること、書けないこと 42

  5 臨終間際の遺言を有効にする方法は? 46

  6 「相続」と「遺贈」の違いに注意しよう 48

  7 遺言を取り消すにはどうしたらいい? 50

  〈コラム〉 遺言書をつくるタイミングは? 52

第3章 こんな願いを遺言書で実現できる!(文例集)

  1 妻の生活を守る遺言書は? 54

  2 子どもたちに財産を相続させたい 60

  3 内縁の妻、未認知の子どもに財産をあげたい 64

  4 身寄りがなく、お世話になった人に財産をあげたい 66

  5 お葬式やお墓について希望がある 68

  6 献体や臓器提供をしたい 70

  7 後妻と先妻の子どもが争わないようにしたい 72

  8 あの子には財産をあげたくない 74

  9 離婚調停中の相手に財産をあげたくない 76

  10 未成年の子どもの後見人を指定したい 78

  11 ペットの面倒を見てほしい 80

  〈コラム〉 夫婦一緒に遺言できるの? 82

第4章 遺言書を書くための下準備をしよう

  1 あなたの相続人は誰? 84

  2 「遺留分」に気をつけよう 88

  3 「相続財産リスト」をつくろう 90

  4 財産の評価方法はどうすればよいか 94

  5 相続人の貢献度・依存度をチェックしよう 96

  6 誰に何をあげるか決めよう 100

  7 借金についても遺言できるのか? 104

  8 戸籍謄本などの必要書類を揃えよう 106

  9 「願い」を盛り込んだ遺言書を下書きしよう 108

  〈コラム〉 相続をめぐる熾烈な攻防 110

第5章 「自筆証書遺言」をつくってみよう!

  1 自筆証書遺言が向いている人は? 112

  2 遺言の内容はなるべく単純に! 114

  3 自筆証書遺言をつくる手順 116

  4 この書き方を守らないと無効になる 118

  5 遺言書の訂正と封印の仕方 120

  6 相続発生まで遺言書を保管する 122

  7 自筆証書遺言の「リスク」を最小限に減らすコツ 124

  8 いざ相続発生! 自筆証書遺言の実行手順 126

  〈コラム〉 「遺言書がない!」 128

第6章 「公正証書遺言」をつくってみよう!

  1 公正証書遺言は自筆証書遺言より「簡単」!? 130

  2 公正証書遺言をつくる手順 132

  3 公証人との打ち合わせは? 134

  4 公証役場で公正証書遺言をつくる 136

  5 公正証書遺言にかかる費用は? 138

  6 公正証書遺言に入れたほうがいい項目 140

  7 いざ相続発生! 公正証書遺言の実行手順 142

  〈コラム〉 公証役場ってどんなところ? 144

第7章 さらに完璧な遺言書をつくるためのテクニック

  1 遺言の仕方によってはトラブルになることもある 146

  2 トラブルにならない遺言書をつくるポイント 148

  3 確実に遺言を実行するため遺言執行者を決める 151

  4 「専門家」を活用して完成度を上げる 154

  5 遺言書に書いた財産が消滅していたら… 156

  6 スムーズに相続できるように準備する 157

  7 子どもたちに「遺留分の放棄」を頼むには 158

  8 ボケるのが心配なら任意後見制度を活用する 160

  9 相続税がかかりそうなら生前に対策を立てる 162

  10 死因贈与と遺贈の違いは? 164

  11 こんな人には「遺言信託」という方法もある 166

  〈コラム〉 最近流行している「エンディングノート」 168

書き込みチェックシート 169

著者プロフィール

本田桂子

ほんだ・けいこ
1969年生まれ。法政大学文学部卒業。NPO法人遺言相続サポートセンター理事。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、行政書士。会計事務所勤務を経て、独立系FPとして活躍。主に中高年を対象に、遺言や相続など高齢期の相談を数多く手がける。著書に『その死に方は、迷惑です』(集英社新書)、『願いがかなう遺言書のつくり方』『想いが通じる遺言書と生前三点契約書のつくり方』(ともに日本実業出版社)、『定年後ライフプラン手帳』(永岡書店)など多数。

関連書籍

ページのトップへ