『「テキトー母さん」のすすめ』の著者が考える、子育てで起りがちな悩みへの対処法


昨年12月に刊行した『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』は、発売以来増刷をかさねています。読者のブログやSNSなどで紹介されることも多い本書の著者、立石美津子さんに、本書が多くの子育て中のお母さんに受け入れられた理由や、子育てで起りがちな悩みへの対処法について、話を聞きました。(聞き手:日本実業出版社編集部)

自分を犠牲にしない子育てを

―『「テキトー母さん」のすすめ』、売行き好調ですね。本書はどのような方に手を取ってもらっていると、立石さんは考えていますか。

子育てをしっかりとしなければいけないと思っている、完璧主義なお母さんですね。まず前提として、書店で子育て本を探しているお母さんって、子育てをテキトーにすることができない人だと思うんです。本当にテキトーな人だったら、そもそも本を読んで情報を仕入れようとはしないはずですから。

―確かに。「悩みがなくなる」と銘打っている本だって、悩みがない人はまず手に取りませんからね。

いま本屋さんに置いてある子育て本は、「褒めて育てましょう」「怒らない子育て」「頭がいい子にする方法」といったものが大半です。また書籍以外でも、このようなことを謳ったセミナーや教材などが、数多くあります。もちろん、間違ってはいません。
しかし、現実、子育てはそんなに思う通りには行かず、声を荒げて怒ってしまうことも多くあります。勉強したにも関わらず、「いいお母さん」になれない自分を責めて自己嫌悪に陥り、かえって落ち込んでしまう人が結構いるんですよね。

でも、「褒めて育てる」「怒らないで育てる」ことは出来なくても「テキトーに育てる」ことは誰でもできます。『「テキトー母さん」のすすめ』には、「子育てに自分を犠牲にしない」「食事中に細かくしつけない」「無理に受験させない」といったことが書かれています。他の子育て本を参考にして疲れてしまったお母さんたちが本書を読んで「あ、頑張らずにいまのままでいいんだ」と思ってもらってえれば嬉しいです。実際、読者の方からも「肩の荷が下りた」と、たくさんの感想を頂いていますよ。

ほかのママのフェイスブックは“単なる幸せ自慢”だと割り切る

―いまの時代ならではの子育ての悩みについて、立石さんはどう思われますか?

フェイスブックやブログで、家庭の様子を積極的に公開する人が増えていますよね。たとえば、家族とのお出かけの様子や、キャラ弁の写真などを、皆さんこぞってアップしています。あるママが日曜日に家族で行った遊園地のことをアップしたら、月曜日にはそれを見たほかのママたちが話題にしている、というのはもはや日常的な光景です。

でも、休みの日に家族で遠出することができず、また料理が苦手で子どもにキャラ弁を作ってあげることができないお母さんもたくさんいます。そうした方々が「私って、子育てすら満足にできないダメな親なのかしら?」と悩んでしまうケースは多いようですね。
もともとフェイスブックは人間にある承認欲求を満たすもの。幸せ自慢な面があります。レトルト食品やスーパーのお惣菜だらけの夕食、家でだらけている写真は見せません。SNSは“いいとこ自慢である”と割り切って見ることも大切ですね。

次のページ ┃ 子どもの選択を認めてあげよう