日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
23日、第83回選抜高校野球大会が始まった。大震災からまだ半月、被害の全貌すらわからず、原発の状況もはっきりしない中での開催で、正式に開催が決まったのも直前のことで…
一昨年以来、番組改編時に日本テレビ系列「秘密の県民ショー」の特番として製作されている「アナタの名字ショー」の第3弾が今年も放送される。今回も監修プラスVTR出演とい…
11日の大地震の際、家から14〜15キロほど離れた東京の湾岸地域にいた。 1回だけ電話が通じた際に家族の無事は確認できたが、以後は電話は不通。メールは送れていたもの…
先日、新聞に面白い記事が載っていた。 岐阜県の金華山ロープウェイで、「織田さんや豊臣さん無料、明智さんも」という見出しの記事である。 岐阜市内と岐阜城のある金華山を…
カダフィ大佐の独裁が続いていたリビアで混乱が拡大している。すでに反政府勢力が東部などを制圧して暫定政府を樹立した、という報道がある一方、政権側は外国からの傭兵も使っ…
最近、いろいろな媒体から名字に関する問い合わせがあるのだが、先日、「1文字の名字と3文字の名字はどちらが多いか」という質問を受けた。 日本人の名字は漢字2文字のもの…
昨年4月からレギュラーとして担当していた、NHK教育「天才てれびくんMAX」の「日本全国ハンコビンゴの旅」が、先日の収録で最終回となった。 これまで日本各地を回って…
大相撲が揺れている。 過去に何度も八百長疑惑が出ながらも、その都度、事実無根であるとしてはねつけてきた角界だったが、ついに警察に押収された力士のケイタイに残っていた…
今年に入ってスリムクラブという芸人がブレークしている。 昨年末に行われた最後のM−1グランプリで準優勝、その微妙な間(ま)と、二人の間に流れる不思議な空気が一躍注目…
前回に続いて浅井氏について。 江の父親である浅井長政の読み方は、一般的には「あさいながまさ」といわれているが、戦国時代に詳しい人だと、「あざい」と濁って読むことがあ…
前回について大河ドラマ「江」について。 江の父浅井長政は、北近江の戦国大名であった。「浅井氏系図」では、藤原北家の公家三条公綱の末裔とあり、これをもとに藤原姓と記載…
今年の大河ドラマの主人公は「江」。といっても、ほとんどの人はどういう人物なのかわからないのではないだろうか。 大河ドラマの主人公に、一般的に無名の人物を配することは…
今年も最後は恒例の干支の名字をみてみたい。 来年の干支は「卯」。「卯」とはウサギのことである。しかし、「卯」のつく名字は少ない。 一番多いのが関東地方に多い「卯月」…
11月に続いて、また鎌倉に行ってきた。 今回は北鎌倉がメイン。北鎌倉には円覚寺、建長寺、明月院など著名な寺院が多いが、今回は駅前から山頂に向かって広がる円覚寺を訪れ…
今年も、明治安田生命保険とベネッセが、2010年に生まれた赤ちゃんの名前ランキングを発表した。 それによると、男の子の名前の最多は明治安田生命が4年連続で「大翔」で…