「どこに行っても通用する人」になるために今できること
- 電子書籍あり
発売日 | 2025.06.06 |
---|---|
著者 | 曽和利光 |
判型 | 四六判/並製 |
ページ数 | 224 |
ISBN | 978-4-534-06192-8 |
価格 | ¥1,760(税込) |
この会社にこのままいて大丈夫? 上司や先輩を見て「こうなりたくない」って思う。市場価値が高い人材になるには? 1000社・2万人を見てきた人事コンサルタントが教える、本当に欲しいキャリアをつかみとった人が20代・30代でやってきたこと。
オンラインストアで購入する
テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。
詳細
第1章 「どこに行っても通用する人」の条件
第2章 「ハイパフォーマー」に共通する力を身につける 条件①仕事ができる人に共通する「7つの能力」
第3章 「周囲からの信頼」を獲得する 条件②仕事を任されるために必要なのは「信頼」されること
第4章 「自分が勝てる領域」に身を置く 条件③自分の価値を高められる「勝てる領域」の選び方
第5章 転職すべきか、今の会社に残るべきか
著者プロフィール
曽和利光
そわ・としみつ
株式会社人材研究所代表取締役社長。日本ビジネス心理学会理事。日本採用力検定協会理事。情報経営イノベーション専門職大学客員教授。1971年、愛知県豊田市生まれ、関西育ち。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科卒業。大学在学中は関西大手進学塾にて数学科統括講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用・人事の責任者を務める。その後、2011年に人事コンサルティング会社、株式会社人材研究所を設立。日系大手企業、外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小企業、スタートアップ、官公庁、大学、病院など、多くの組織に人事や採用のコンサルティング、研修、講演、執筆活動を行なう。
著書に『人事と採用のセオリー』(ソシム)、『部下を育てる上司が絶対に使わない残念な言葉30』(WAVE出版)『シン報連相』(クロスメディア・パブリッシング)など多数。