頭のいい女性の伝え方・ふるまい方
発売日 | 2009.06.17 |
---|---|
著者 | 織田隼人 |
判型 | 四六判/並製 |
ページ数 | 208 |
ISBN | 978-4-534-04569-0 |
価格 | ¥1,430(税込) |
「なぜ、意見が通らないの?」「なんで、上司は私の話がわからないの?」。働く女性は、コミュニケーションに関するストレスでいっぱいです。本書は、男性と女性の脳の違いから、このストレスの原因を解説。職場での効果的な伝え方・相談の仕方・受け答え・ふるまい方を紹介します。職場の「暗黙のルール」を押さえれば、できる女性になれること間違いなしです。
≪章立て≫
Part1 話がかみ合わない原因は「脳」にあった
Part2 職場で頼られる人の「伝え方」
Part3 気持ちよく仕事を進める人の「相談の仕方」
Part4 重要な仕事を任される人の「受け答え」
Part5 職場で一目置かれる「ふるまい方」
オンラインストアで購入する
テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。
詳細
はじめに
Part1 話がかみ合わない原因は「脳」にあった
男性脳と女性脳って、こんなに違う!
男性のコミュニケーションは伝達、女性のコミュニケーションは共感
なぜ「声のでかいおじさん」は、評価されるのか?
反則はNG。裏技はOK
Part2 職場で頼られる人の「伝え方」
「あらすじ」ではなく「結論」を伝える
言いたいことの70%は捨てる
「絶対」「いけます!」のポジティブワードを使う
「やりたいこと」があれば、どんどん主張する
会議では、とにかく発言する
たとえ“適当”でも説得には数値が有効!
メールと電話、どちらを使うか?
アドバイスと「余計なお節介」の分岐点
怖い女性と思われないための「注意の仕方」
Part3 気持ちよく仕事を進める人の「相談の仕方」
相談は「雑談」ではなく、解決のために行なう
忙しい相手に質問するタイミング
たいしたことのないミスは報告しない
結論はワンテンポ待って
会議前には「根回し」が必須
Part4 重要な仕事を任される人の「受け答え」
少しの経験でも実績と主張する
謙遜しない
謝りすぎると嫌がられる
押しつけられる雑用は、勇気をもって「断る」!
大変なときでも平気なフリを
相手を追い詰めるまで説得しない
異動は成長のチャンス! 積極的に「Yes」を
Part5 職場で一目置かれる「ふるまい方」
仕事の2割は捨てる
いったん決まったことをくつがえさない
3日以上、失敗を引きずらない
男性の後輩は、面倒を見すぎない
派閥は上手に使う
女性であってトクなこと
著者プロフィール
織田隼人
シオンコンサルティング(有)CEO。1977年8月17日生まれ、血液型A型。心理学を学んだキッカケはマーケティングのコンサルティング業務。現在、経営コンサルタントとして活動しながら、心理学を応用した職場内コミュニケーションや恋愛心理についての講演も行なう。