イラスト図解 工場のしくみ

発売日 2004.07.22
著者 松林光男/渡部弘 編著
判型 A5判/並製
ページ数 192
ISBN 978-4-534-03780-0
価格 ¥1,540(税込)

工場のしくみ=生産現場の仕事を理解すれば、工場関係者はもちろん、営業、経理、総務、システムなど隣接部門の人も仕事がうまくいく! 豊富なイラストと図解で、モノづくりのしくみから生産のしくみ、生産管理、原価管理、IT化などまでスラスラわかる。

≪章立て≫
第1章 工場とは何か
第2章 工場見学! モノがつくられる工程をみる
第3章 さまざまな生産のしくみ・タイプ
第4章 工場全体のしくみ
第5章 レポート 工場の各部門担当者の1日
第6章 開発・設計のしくみ
第7章 生産管理のしくみ
第8章 生産現場のいま
第9章 原価管理のしくみ
第10章 品質管理のしくみ
第11章 自動化とIT活用
第12章 工場が拓く未来

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

第1章 工場とは何か

 1-1 工場でモノに付加価値をつける 14

 1-2 さまざまな製造業 16

 1-3 工場なしで生活は成り立たない 18

 1-4 工場内の主な仕事の流れ 20

 コラム1 拙速と巧遅、どちらがいいか? 22

第2章 工場見学! モノがつくられる工程をみる

 2-1 大きな工場と小さな工場 24

 2-2 鉄のつくり方 26

 2-3 液晶パネルのつくり方 28

 2-4 油圧ショベルのつくり方 30

 2-5 カップラーメンのつくり方 32

 2-6 ビールのつくり方 34

 2-7 自動車のつくり方 36

 2-8 ボルト、ナットのつくり方 38

 2-9 半導体のつくり方 40

 コラム2 変化の足跡 42

第3章 さまざまな生産のしくみ・タイプ

 3-1 工場をタイプ別にとらえる[1] 44

 3-2 工場をタイプ別にとらえる[2] 46

 3-3 工場をタイプ別にとらえる[3] 48

 3-4 顧客の待ち時間と生産方式 50

 コラム3 やっぱり工場は「宝の山」! 52

第4章 工場全体のしくみ

 4-1 最終製品ができるまでの流れ 54

 4-2 工場の業務はこう流れている 56

 4-3 工場全体のモノと情報の流れ 58

 4-4 モノが消費者に届くまで 60

 コラム4 海外拠点展開には苦労がつきもの 62

第5章 レポート 工場の各部門担当者の1日

 5-1 さまざまな部門が工場を支えている 64

 5-2 技術(開発・設計)部門の仕事 66

 5-3 生産技術部門の仕事 68

 5-4 生産管理部門の仕事 70

 5-5 購買部門の仕事 72

 5-6 製造部門の仕事 74

 5-7 品質管理部門の仕事 76

 5-8 工場長の仕事 78

 コラム5 検査基準のソフトとハード 80

第6章 開発・設計のしくみ

 6-1 新しい製品が生まれるまで 82

 6-2 開発・設計の重要性 84

 6-3 開発・設計の課題と対応 86

 6-4 PLMの製品管理とは 88

 コラム6 100円ショップに思う 90

第7章 生産管理のしくみ

 7-1 生産管理とは何をすることか 92

 7-2 販売、生産と在庫の計画 94

 7-3 工場での作業計画と能力計画 96

 7-4 生産管理の基準情報とは 98

 7-5 MRPとはどういうものか 100

 7-6 製番管理・追番管理とは何か 102

 7-7 購買管理により材料を有利に手配する 104

 7-8 在庫のリスクとメリット 106

 7-9 在庫管理のしくみと手法 108

 7-10 サプライチェーンのしくみと目的 110

 コラム7 同じ職場や職種が長くなるとかかる病気 112

第8章 生産現場のいま

 8-1 生産現場の意識と状況 114

 8-2 現場の工程管理とは? 116

 8-3 フローショップとジョブショップ 118

 8-4 ライン生産とセル生産 120

 8-5 カンバン方式のしくみと効果 122

 8-6 「安全第一」が意味すること 124

 8-7 5S運動と3S運動 126

 コラム8 「スーパーの女」を観ましたか? 128

第9章 原価管理のしくみ

 9-1 原価管理と利益を上げるしくみ 130

 9-2 原価の中身と種類をみる 132

 9-3 原価管理活動と原価計算 134

 9-4 原価改善活動の内容とは 136

 9-5 ABCでの原価計算のしかた 138

 コラム9 4番目の戦略――スピード経営 140

第10章 品質管理のしくみ

 10-1 品質管理が目的とすること 142

 10-2 品質保証(QA)とは何か 144

 10-3 顧客からのクレーム対応 146

 10-4 全社的に進める品質改善活動 148

 10-5 ISOは世界共通のルール 150

 10-6 食品の安全品質を守るHACCP 152

 10-7 シックスシグマ(6σ)の管理手法 154

 10-8 日本経営品質賞は何を表彰する? 156

 コラム10 ナイスライフのための航海計画 158

第11章 自動化とIT活用

 11-1 なぜ機械化・自動化をするのか? 160

 11-2 なぜITを使うのか? 162

 11-3 工場の基幹システムとなるもの 164

 11-4 技術を支える情報システム 166

 11-5 製造管理を支える情報システム 168

 11-6 自動化と情報システム 170

 11-7 顧客とつながる情報システム 172

 11-8 取引先とつながる情報システム 174

 コラム11 大学におけるFDと品質管理 176

第12章 工場が拓く未来

 12-1 工場をとりまく状況の変化 178

 12-2 中国の製造業と日本の製造業 180

 12-3 環境と安全への品質基準 182

 12-4 これからの工場の役割 184

 12-5 これからの工場に必要な技術開発 186

著者プロフィール

松林光男/渡部弘 編著

まつばやし・みつお
早大理工学部電気工学科卒。日本IBMに約30年勤務。その間、藤沢工場のCIM構築に従事し、日本経済新聞社FA賞受賞。退職後、SAPジャパンなどでERPコンサルタントを務めたのち独立。現在、ワクコンサルティング(株)代表取締役。SE向けの生産業務プロセス研修事業をメインに行なっている。

わたべ・ひろし
松林氏とIBM時代の同僚で、現在はワクコンサルティング(株)の取締役。

本書は7名の分担執筆。

関連書籍

ページのトップへ