人名・地名 おもしろ雑学

日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。

交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。

著者プロフィール

森岡 浩(もりおか・ひろし)

姓氏研究家・野球史研究家。1961年高知市生まれ。土佐高校を経て早稲田大学政治経済学部卒。学生時代から独学で姓氏研究を始め、文献だけにとらわれない実証的な研究を続けている。一方、高校野球を中心とした野球史研究家としても著名で、知られざる地方球史の発掘・紹介につとめているほか、全国各地の有料施設で用いられる入場券の“半券”コレクターとしても活動している。

現在はNHK「日本人のおなまえっ!」解説レギュラーとして出演するほか、『名字の地図』『高校野球がまるごとわかる事典』(いずれも小社刊)、『名字の謎』(新潮社)、『日本名字家系大事典』(東京堂出版)など著書多数。

●サイト(オフィス・モリオカ)
  → https://office-morioka.com/
●ツイッター
  → http://twitter.com/h_morioka
●facebookページ
  → https://www.facebook.com/officemorioka/
●Instagram
 → https://www.instagram.com/office_morioka/

 

堀の内のお祖師様

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013/11/26 10:47

天桂寺からさらに東に1kmほど歩くと、妙法寺というかなり大きな寺院がみえてくる。ここは、八代目圓蔵(圓鏡)が得意とした落語「堀の内」に登場する「堀の内のお祖師様」だ。


堀ノ内


妙法寺

落語「堀の内」は粗忽者の話だ。落語にはいろんな粗忽者が登場するが、「堀の内」の熊五郎の粗忽ぶりは並大抵ではない。なにしろ、片方ぞうりで片方駒下駄を履き、「足が片っぽ短くなっちまった。薬を呼べ。医者をたのむ」と騒いだ挙げ句、「片方脱げばいい」と教えられると、草履の方を脱いでしまうという具合だ。

そこで、堀の内のお祖師様に願掛けすれば治るのではないか、といって出かけるのだが、そこでも次々と粗忽ぶりを発揮する。その後は湯屋にいき、最後には子ども間違えて羽目板を洗うというとんでもない噺だ。ただ、全体を通じて聞くと話に一貫性がなく、小話をつなぎ合わせたものだろうことは容易に想像がつく。

ところで、熊五郎の住んでいるのが神田であることから、登場する「お祖師様」が杉並区にあるというのが意外だった。話の中で熊五郎が弁当を持っていく(実際は持っていないが)のは、そういうことだったのか、と改めて納得することになった。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ページのトップへ