日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
日本で一番多い名字は佐藤で、2番目が鈴木といわれています。しかし、「本当?」と思っている人も多いのではないでしょうか。東京の周辺に住んでいる人は違和感がないでしょうが、関西の人だと、一二を争うのは山本と田中だろう、と思っています。
交通が便利になって、東京からだと、離島や山中を除いてほとんどの所に日帰りできるようになりました。でも、日本は狭いようで、まだ地域差は残っています。そんな日本を名字や地名からみつめ直してみたいと思っています。
19日、大阪日帰りで「情報ライブ ミヤネ屋」に出演してきた。今人気の番組だが、平日昼間ということもあって見られない人も多いだろうから、重複を承知であえて書いてみたい…
7日から、今年も夏の甲子園が始まった。 いつものことながら、高校野球では各地の珍しい名字をみることができる。今年の夏の甲子園、最初にバッターボックスに入ったのは九州…
ここのところメディアの取材が相次いでいるが、先日は「朝日小学生新聞」からの取材があった。 こども向けの取材は難しい。というのも、名字の調査・研究は、日本史の延長戦上…
22日、『名字でたどる日本の名家』が刊行された。 名字の本は何冊か書いてきたが、今回の本は今までの名字本とは少し違う。というのも、タイトルをみればわかるように、今回…
今年のゴルフの全英オープンは、5年振りに聖地セントアンドリュースに戻ってきた。 石川遼選手は18歳にしてついに予選を突破、全米オープンのように最終日に崩れることもな…
最近、テレビ局からの問い合わせや依頼が相次いでいる。 大阪朝日放送の「ニューズゆう+」用に収録した「真鍋」さんの話題が東京で6月末に、「人志松本の気になる話」が7月…
今年の4月から、監修とキャラクター「ワンコ先生」の声役でレギュラーとして出ている、NHK教育「天才てれびくんMAX」の「日本全国 ハンコビンゴの旅」が、先週(6月2…
先日、お台場にあるフジテレビ湾岸スタジオで「人志松本の気になる話」の収録に参加してきた。 この番組は、基本的に芸人のトークで成り立っている番組なのだが、今回は「気に…
19日夜、W杯第2戦の日本−オランダ戦が行われた。優勝候補の一角であるオランダに敗れはしたものの、0−1と善戦。これでオランダは1次リーグを突破、勝ち点3のままの日…
菅首相誕生のあと、面白いニュースが流れていた。というのは、愛知県春日井市にある菅大臣町で、電柱に張られた広告に記載されている地名が「管大臣町」になっていたというのだ…
4日、第94代総理大臣に菅直人副総理が就任した。これまでは、総理の辞任表明から次の総理大臣の誕生までは結構時間がかっていたが、今回はあっという間の交代劇だった。 さ…
しばらく海沿いの道を歩くと、東田子の浦につく。「田子の浦」といえば、山部赤人の歌、「田子の浦ゆ 打ち出でてみれば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪はふりける」である。そこ…
三島市の隣の清水町では、久しぶりの道の両側に一里塚があった。とはいっても、片方は復元のようだ。しかし、これを一里ごとに道の両側に造るのは大事業だったに違いない。 こ…
ゴールデンウィーク中に東海道を歩いてきた。 今回の出発地は静岡県の三島宿。ゴール予定の吉原宿までは、距離も短めの22〜23kmのうえ、前回のような峠越えもない平地ば…
10日、サッカーの南アフリカW杯代表メンバーが発表された。選ばれたのは、4回目のW杯となる、川口・楢崎両選手をはじめ23人。うち15人が初出場とフレッシュなメンバー…