本当にわかる宗教学

発売日 2011.03.24
著者 井上順孝
判型 四六判/並製
ページ数 256
ISBN 978-4-534-04812-7
価格 ¥1,650(税込)

「宗教学」は、特定の教義の中身ではなく、宗教と呼ばれる「人間の営み」を見つめる学問。本書では、宗教史をふまえつつ、「多くの宗教に共通する概念」「社会や人の心との関わり」などを明らかにします。現代における宗教の意味を学べる1冊です。

≪章立て≫
序章 「宗教学」とは何か?
第1章 「宗教史」を踏まえよう
第2章 様々な宗教の特徴をおさえよう
第3章 宗教学を構成するキーワードとは?
第4章 宗教が「社会」や「心」に与えた影響は?
第5章 広がる宗教研究のフロンティアとは?

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

はじめに

序章 「宗教学」とは何か?

 01 宗教と宗教学の関係とは? 010

 02 宗教学が芽生えた背景とは? 014

 03 宗教学は日本でどのように発展したか? 018

 04 宗教学はどんな学問と関係するのか? 021

 Column 宗教におけるジェンダーの問題とは? 024

第1章 「宗教史」を踏まえよう

 01 「宗教史」を踏まえるべき理由 026

 02 宗教の始まりをどう考えるか? 032

 03 「神話」から探る古代人の世界観は? 036

 04 「仏教・ヒンドゥー教」はどのように発展したか? 039

 05 「キリスト教」はどのように発展したか? 043

 06 「イスラーム」はどのように発展したか? 047

 07 仏教の発展における2つの流れ 051

 08 「日本の宗教」はどのように発展したか? 055

 09 様々な国で制度化されていく宗教 059

 10 近代化で生まれた「近代新宗教」とは? 061

 11 世界における「宗教分布」 064

 Column 20世紀後半に登場した「ハイパー宗教」とは何か? 068

第2章 様々な宗教の特徴をおさえよう

 第1部 思想・教えの特徴

  01 ゾロアスター教の「善悪二元論」「最後の審判」 070

  02 インド宗教の「輪廻」「解脱」 073

  03 ユダヤ教の「神との契約」「律法」 077

  04 キリスト教の「三位一体」「終末」 081

  05 イスラームの「六信五行」「ジハード」 085

  06 中国宗教の「陰陽説」「神仙思想」 089

  07 神道の「ミソギ」「ハラエ」 094

 第2部 特有の施設・組織形態の特徴

  08 ユダヤ教の「シナゴーグ」「ラビ」 098

  09 仏教の「サンガ」 101

  10 キリスト教の「教会」「修道院」 104

  11 イスラームの「モスク」 109

  12 神道の「神社」「神職」 113

 Column 「檀家制度」はどのようにできたか? 116

第3章 宗教学を構成するキーワードとは?

 01 アニミズム・マナの考え 118

 02 「死後の世界」の描かれ方 122

 03 様々な「神」のタイプ 126

 04 「苦しい修行」のもつ意味 130

 05 「聖なるもの」の概念 134

 06 宗教組織の形成 137

 07 宗教組織を支えるハードウェアとソフトウェア 140

 08 「教え」を広めるために必要なこと 144

 09 聖地への参詣のもつ意味 148

 10 聖なる「空間」と「時間」 151

 Column 「パワースポット」がブームになった理由は? 154

第4章 宗教が「社会」や「心」に与えた影響は?

 第1部 社会や経済との関わり 

  01 社会のなかでどのような機能をもつか? 156

  02 どのようなタイプの宗教組織があるか? 162

  03 宗教団体と「政治」とのつながりは? 166

  04 宗教倫理と「経済」とのつながりは? 170

  05 宗教の「社会的役割」は変化したのか? 173

  06 宗教と「教育」とのつながりは? 176

  07 「宗教調査」を見るときに気をつけること 179

 第2部 心の働きとの関わり 

  08 「神の観念」は心がつくり出したのか? 182

  09 「苦しみ」や「不安」の拠り所となるのか? 186

  10 「仲間」といるとなぜ安らぐのか? 189

  11 「神がかり」を体験するとどうなるか? 192

  12 「儀礼」がもたらす一体感とは? 195

 第3部 宗教同士はどう作用するか

  13 「分派・分裂」はなぜ起こるか? 198

  14 「ファンダメンタリズム」は何を意味するのか? 201

  15 複数の宗教が出会ったときに起こること 205

  16 宗教紛争と「文明の衝突」の関係 208

  17 宗教間の協力はどのようなものか? 211

 Column 「9・11」以後のイスラーム・フォビアの強まり 214

第5章 広がる宗教研究のフロンティアとは?

 01 文学や映画などに広がる宗教のモチーフ 216

 02 「宗教家」から遠ざかる葬儀 221

 03 「スピリチュアル」の意味するもの 224

 04 企業が直面する「宗教文化問題」とは? 227

 05 曖昧化する宗教とビジネスの境界線 231

 06 宗教施設は「観光資源化」する 234

 07 コンピュータの登場による新たな問題とは? 237

 08 「生命科学」が宗教にもたらした波紋とは? 240

 09 「認知科学・脳科学」の宗教研究へのチャレンジ 243

 Column 「二重過程モデル」と宗教の存在理由 246

参考文献

さくいん

著者プロフィール

井上順孝

いのうえ・のぶたか
1948年生まれ。東京大学文学部卒業。國學院大學神道文化学部教授。専門は宗教学・宗教社会学。1998年以来、宗教情報リサーチセンター長を務め、各種宗教情報の整理・分析を行なう。2006年、國學院大學研究開発推進機構(日本文化研究所)所長に就任。著書に、『人はなぜ「新宗教」に魅かれるのか?』(三笠書房)、『現代宗教事典』(弘文堂)、『図解雑学 宗教』(ナツメ社)、『神道入門 日本人にとって神とは何か』(平凡社9などがある。

関連書籍

ページのトップへ