山本浩司の司法書士「最短最速」合格法

発売日 2010.11.19
著者 山本浩司
判型 A5判/並製
ページ数 192
ISBN 978-4-534-04776-2
価格 ¥1,760(税込)

本書では、自然と覚えてしまう著者独自の方法「オートマチックシステム」学習法をもとに、択一式・記述式対策、科目ごとの勉強法、過去問の使い方といった、合格するための学習法を一から解説。本書によって、司法書士試験への「最短最速」の合格が可能です。

≪章立て≫
プロローグ 山本浩司との1問1答
第1章 試験内容と受験生の動向
第2章 山本式「最短最速」思考法
第3章 山本式「オートマチックシステム」学習法
第4章 「最短最速」で合格するためのスケジュール
第5章 これで合格! 科目別攻略法
第6章 本番に強くなる
第7章 司法書士の魅力

オンラインストアで購入する

テキスト採用など、大量・一括購入に関するご質問・ご注文は、弊社営業部(TEL:03-3268-5161)までお問い合わせください。

詳細

プロローグ 山本浩司との1問1答

  山本先生の受験動機

 1 司法書士試験受験のいきさつ 10

  山本先生の受験体験記 その1

 2 短期合格を目指したいきさつ 14

  山本先生の受験体験記 その2

 3 受験時代の生活 17

  山本先生の受験体験記 その3

 4 本試験について 20

  司法書士試験合格から現在まで

 5 受験指導について 23

第1章 試験内容と受験生の動向

 1 試験の日程 28

  合格までのスケジュール

 2 配点と科目、合格点 31

  筆記試験は午前と午後に分かれる/合格に必要な点数は?

 3 合格率の推移 34

  合格者数増、合格率は横ばい/合格者の動向

 4 出題傾向 36

  択一式試験の出題傾向/記述式試験の出題傾向

 5 合格後のスケジュール 38

  合格者のために開催される2つの研修

     /簡裁訴訟代理関係業務を行なうために不可欠な研修

第2章 山本式「最短最速」思考法

 1 厳しい試験を乗り越えるための心構え 42

  まずは受験の動機をはっきりさせる/受験の動機は単純でよい

 2 短期合格の秘訣 44

  合格には戦略が必要/歴史に見る戦略の重要性

 3 点をとる原理 46

  多肢択一式試験の3つの出題パターン/正解可能率を検証する

 4 「基礎」の徹底がとにかく大事 52

  点をとる戦略/「基礎」以外の項目は勉強しない

     /「基礎」を正確無比に学習することが重要

     /「基礎の徹底」で、上級者の解答法が身につく

     /「基礎の徹底」は一筋縄ではいかない

 5 短期合格できない理由 61

  「基礎」以外に手を広げる誘惑/「知らないこと」があることを恐れない

 6 応用力のつけ方 63

  「応用力」がない状態とは?

     /「応用力」があれば、過去問の化粧換えも見抜ける

     /変わってきた最近の出題傾向/新傾向の出題形式の解き方

 7 推理力を養成する 70

  「推理力」とは「応用力」のさらに上をいく力

     /「推理力」を駆使して知らない問題を解く

 8 受験における素直さと幸せを感じる能力の重要性 75

  合格するためには素直な心を持つことが大事

     /些細なことからでも幸せを感じるようになる

 9 勉強が遊びになったときが合格のとき 78

  基礎の段階を突破すれば勉強はおもしろくなる

     /なぜ、勉強と遊びを分けて考えるようになったのか?

     /オートマチックシステム構築の理由と歴史/思想と記憶の一体化/記憶の連鎖

第3章 山本式「オートマチックシステム」学習法

  1 記憶は要領 86

   両方覚える必要はない/オートマチックシステムの記憶法

  2 急所の見つけ方 89

   条文のどこに注目すべきか?/条文の変形から出題を予想する

  3 集中力をつける方法 92

   集中していると時間が経つのが早い/楽しいからこそ集中できる

  4 受験のための時間の使い方 94

   働きながらの合格は可能か?/スキマ時間の使い方

  5 受験予備校の利用法 96

   短期合格を目指すなら受験予備校に通うべき/どの受験予備校を選ぶべきか?

  6 答案練習会や模擬試験の利用法 98

   模擬試験を受けるべき2つの理由/模擬試験の結果に一喜一憂しない

     /模擬試験の復習はしなくてよい

  7 過去問の使い方 101

   過去問を解く2つの意味/何年前まで遡って過去問を解くべきか?

     /過去問はどの段階で解き始めるべきか?

  8 自分用の参考書をつくる 103

   試験直前期のための参考書/自分用の参考書をつくる際の注意点

     /確実に覚えた事項はどんどん消してしまう

     /勉強の段階で「大事なこと」は変わる

  9 記述式試験の答案作成法 106

   記述式試験では読む力が問われる/問題文の読み方

     /書く力を伸ばすことが大事/申請書の書式を何度も書いて覚える

第4章 「最短最速」で合格するためのスケジュール

  1 合格までの道のり 114

   司法書士試験の勉強の過程は4期に分かれる/主要4科目の出題数と配点

     /第1期 4月~9月/第2期 10月~12月/第3期 翌年1月から3月

     /第4期 4月から6月

  2 直前期の過ごし方 121

   直前期に注意すべき4つのポイント

第5章 これで合格! 科目別攻略法

  1 司法書士試験の試験科目 126

   全部で11ある司法書士試験の試験科目

     /受験科目は、実体法と手続法のグループに分類できる

  2 民法 129

   民法の特徴/民法のパート/司法書士の試験科目は「全部で一科目」

     /身分法は特に細かい内容が問われる/民法の学習法

  3 不動産登記法 134

   不動産登記の意味/不動産登記法の特徴/出題は先例主義がメイン

     /不動産登記法の学習法

  4 商法 137

   商法の特徴/会社法を理解するためのポイント/商法の学習法

  5 商業登記法 140

   商業登記法の特徴/商業登記法の学習法

  6 マイナー科目の学習法 142

   憲法/刑法/民事訴訟法/民事執行法/民事保全法/供託法/司法書士法

第6章 本番に強くなる

  1 わからない問題への対処法 148

   本番に強いとはどういうことか?/本試験における戦略の基本

  2 時間配分 152

   「基準点のクリア」を念頭に置く/わからない問題は捨てる覚悟も必要

  3 時間内に解く工夫 154

   午後の部での時間省略のテクニック/選択の基準

  4 記述式試験の答案作成法 158

   必要最低限の点数をとりにいく/まずはやさしいところから書く

  5 合格はすぐ側にある 160

   合格は努力の延長線上にある

第7章 司法書士の魅力

  1 士業とは? 164

   司法書士の付き合いは自己中心的?/資格とブランド/制度上の保障

  2 司法書士としてのやりがい 168

   士業の意味

  3 司法書士の業務・報酬 170

   業務内容/司法書士の報酬について

巻末付録1 オートマチックシステムの特徴 174

巻末付録2 平成22年度記述式問題[不動産登記法書式] 180

著者プロフィール

山本浩司

やまもと・こうじ
1960年、大阪府生まれ。筑波大学附属駒場高校を経て、東京大学法学部を卒業。平成11年にわずか6か月で司法書士試験に合格。現在、神奈川県司法書士会所属の司法書士。「早稲田セミナーお茶の水校」講師としても活躍中。主な著書に『なるほど民法』(中央経済社)、『山本式合格法民事訴訟法』(早稲田経営出版)など。

関連書籍

ページのトップへ