「マイナンバー制度」最新情報

「マイナンバー制度」が、2016年1月、いよいよ開始されます。どの企業にも同制度への対応を求められているため、残された時間を考えると「待ったなし」の状況です。
この連載コラムでは、制度に詳しい専門家グループが、企業の実務担当者のみなさんに向けて、動き始めた制度の最新情報を全12回にわたって解説します。

【執筆:社会保険労務士法人 名南経営】
名南コンサルティングネットワーク(名古屋市)のメンバーファームの1つとして人事労務の分野で企業等を支援。社会保険労務士事務所としては全国でも有数の規模を誇る。
『マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本』(日本実業出版社)など著書多数。
詳細は下記「著者プロフィール」をご覧ください。

著者プロフィール

社会保険労務士法人 名南経営

名南コンサルティングネットワーク(名古屋市・グループスタッフ数426名〈2015年1月現在〉)のメンバーファームの1つとして、人事労務の分野で企業等を支援。社会保険労務士事務所としては、全国でも有数の規模を誇る。

主な得意分野は、コンサルティング(人事制度改革・就業規則整備・人事労務の業務改善・株式上場に伴う労務環境整備・マイナンバー導入環境整備等)、アドバイザリー(人事労務相談顧問・労働トラブル対応・労働基準監督署調査対応・海外人事労務等)、労務監査、人事労務アウトソーシング。

所属メンバーによる専門書籍は20冊を超え、専門誌への連載も多数。講演や企業内研修も年間100件を超えており、東海地区を中心に全国各地の企業等からの様々なニーズに対応している。情報発信も積極的に行なっており、WEBサイト「roumu.com」は人
事労務分野では業界トップレベルのアクセス数を誇り、メルマガやブログ等における企業の人事労務担当者の視点に合わせた最新情報の提供は好評。2015年6月現在のスタッフ数は25名(社会保険労務士登録者数9名、有資格者9名)。

住所 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦二丁目4番15号 ORE錦二丁目ビル5階
電話 052-229-0730
http://www.roumu.co.jp  http://www.roumu.com

いよいよ通知カードがやってくる!【連載 第3回】

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015/10/13 07:05

2015年10月5日、ついに「番号法」(「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」)が施行されました。これにより今後、マイナンバーの通知カードが各世帯に送付されることになります。

今回は通知カード送付直前ということで、そのスケジュールと、実際に送られてくる通知カードはどのようなものか、といった具体的な情報をお伝えしたいと思います。

通知カードは10月中旬から送付開始

マイナンバーの通知カードは10月5日時点の住民票の住所に基づいて作成され、10月中旬から各世帯に対し、簡易書留で送付されます。現在の予定では、おおむね11月中には全世帯に送付がなされる予定となっています。

多くの企業では、年末調整の書類と合わせて、従業員から通知カードの写しを回収しようと計画しているようです

しかし、当初予定されていたスケジュールよりも通知カードの送付時期が遅れていることから、年末調整の書類回収時期には間に合わないケースが出てくるかもしれません。

実務的には、通知カードを待つために年末調整の書類回収を遅らせるわけにはいきませんので、年末調整書類の最終提出期限を明確に設定し、通知カードの写しは別途提出させるという方法も検討しておくとよいでしょう。

マイナンバーに関する送付物

現在、従業員向けにマイナンバーに関する説明会を開催している企業も多いと思いますが、その際、実際に送られてくる通知カードなどのイメージを示すと、より理解が進むのではないでしょうか。

そこで以下では、実際にどのようなものが手元に届くのかを見ていきましょう。

①通知カードの封筒

image01
(クリックして拡大できます)

通知カードは、実際には上の画像のような封筒で送られてきます。

表面には「通知カード 個人番号カード交付申請書 在中」と記載され、転送不要の簡易書留で郵送されます。そして裏面には、「まいなんばーつうち」と点字されており、マイナンバーに関する案内を音声で聞くことができる「音声コード」が印字されています。

②同封物

image02
(クリックして拡大できます)

封筒には、以下の4つの資料等が同封されています。
(1)宛名台紙
(2)通知カード+個人番号カード交付申請書兼電子証明発行申請書+音声コード台紙
 ※世帯人数分(一通あたり最大8名分)
(3)説明用パンフレット
(4)個人番号カード申請書の返信封筒

③通知カード・個人番号カード交付申請書

image03
(クリックして拡大できます)

通知カードは、個人番号カード交付申請書と一体になっており、切り取り線に沿って切り離すことができるようになっています。切り取り線から下の個人番号カード交付申請書に必要事項を記載し、写真を添付したうえで、②(4)の返信封筒に入れて投函すると、2016年1月以降、市町村の窓口などで個人番号カードの交付を受けることができます(個人番号カードの申請については、スマートフォンなどによる申請方法も用意されています)。

送付物に関して具体的にイメージできたでしょうか。従業員には早めにアナウンスを行ない、カードの厳重保管を指示するとともに、今後の番号の提出スケジュールなどについても伝えておくとよいでしょう。

(次回は10月26日・月曜日に配信予定)


大津プロフィール写真【執筆者プロフィール】

社会保険労務士法人名南経営
代表社員 大津章敬(社会保険労務士)

愛知県出身。大学在学中に社会保険労務士資格を取得し、1994年に早稲田大学法学部を卒業後、新卒で名南経営に入社。従業員と企業の双方が「この会社で良かった」と思える環境を実現する人事労務コンサルタント。企業の人事制度整備・就業規則策定など人事労務環境整備が専門。中でも社会保険労務士としての労働関係法令の知識を活かし、労働時間制度など最適な制度設計を実施した上で、それを前提とした人事制度の設計を得意とする。『マイナンバー制度の実務と業務フローがわかる本』(日本実業出版社)など12冊の著書を持つ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ページのトップへ